フクオカ精密株式会社 -チタン合金加工・ステンレス加工・微細、精密部品加工-

お問合せ・ご相談はこちらからどうぞ フクオカ精密株式会社 ・チタン合金加工・ステンレス加工・微細、精密部品加工 福井県鯖江市柳町4丁目4-4 TEL :0778-52-5300 FAX :0778-53-1100 MAIL :info@fukuokarashi.jp

おはようございますsmile.gif

最近は眼鏡メーカーから材質に対して鉛が含有されていないかなど高懸念物質

についての説明が求められる事が多くなってきました。

今日はREACH規則について少し説明したいとおもいますsign03.gif


REACH規則とは

REACH規則は2006年12月13日EC規則 No 1907/2006として可決され、2007年6月1日に発効された化学物質の

『 登録(Registration)/評価(Evaluation)/認可(Authorisation)/制限(Restriction)に関わる規則』 です。


欧州域内で年間1t以上製造・輸入される全ての化学物質について、安全性や用途に関する情報を登録することが

義務付けられます。登録内容を欧州化学品庁が 評価し、必要に応じさらなる情報提供が要求されます。

また、有害性が非常に懸念される高懸念物質については、認可、規制の対象となります。


それでは、ここで今までに出てきた登録・評価・認可・規制について、それぞれの特徴を見てみましょう。

(1)登録

  • 年間1t以上製造・輸入する場合、事業者ごとに物質の安全性や用途について情報の登録が必要
  • 成形品中の意図的放出物質も登録が必要
  • 試験データの共有を義務付け
  • 一部、対象外、適用除外、免除、軽減措置有り

(2)評価

  • 化学物質安全報告書の内容を欧州化学品庁が評価
  • 必要に応じて追加試験の実施又は、追加情報を要請する場合有り

(3)認可

  • 認可対象候補物質(SVHC)を使用する場合、欧州化学品庁に用途ごとに申請して個別に認可が必要

1. CMR:発ガン性、変異原性・生殖毒性物質

2. PBT:難分解性、残留性及び蓄積性、毒性が有する物質

3. PvB:極めて高い難分解性、残留性及び蓄積性が高い物質

4. その他:人の健康や環境に深刻に影響を及ぼす物質

(4)制限

  • 欧州化学品庁の判断で人や環境に許容しがたいリスクと判断された場合は、製造/販売/使用について制限が可能

 

今週も一週間暑い日が続きますが熱中症や体調管理に気をつけて頑張っていきましょう





最近加工したある部品に、M4の深さ10ミリのタップ加工がありました。

ちなみに材質はステンレス(SUS304)。

ちょっときびしいかなと思いつつ、普段使っているスパイラル(←タップの形状)で加工したところ・・・

折れた・・・

 

さてどうしようかと考えていたところ、工具のストックにポイント(←タップの形状)タップを発見。

部品を造り直し、問題のタップ加工

うまく切れました

それも結構余裕で

工具形状だけでこんなに違うとは

 

これからはこっちをメインに使っていきます。

 

 


 

日曜日に敦賀に行く用事があったので日本海おさかな街でお昼ごはんを食べましたnote.gif

ミニおとと丼restaurant.gif(ホタテ、ネギトロ、イカ、エビ、サーモン、トロ)

とってもおいしかったですlovely.gif

 

 

そして時間があったので見て回っていたらこんなものを見つけましたeye.gif

 

日本海地区限定発売shine.gif

贅沢カニだし味のじゃがりこ カニ身入りディップソース付cancer.gif

でっかい柿の種 カニ味cancer.gif


海沿いの地区にしか売ってないんですかね?初めて見ましたup.gif

帰りに買おうと思ってたら忘れちゃったのでまた見つけたら食べてみたいですsmile.gif



 

最も一般的な黄銅は、銅65%、亜鉛35%のものである。

また、銅と亜鉛の割合によって、物性がかわり、銅合金として扱われている。

七三黄銅    イエローブラスとも言う。
六四黄銅   黄金色に近い黄色を示す。
快削黄銅    被削性を高めるために鉛 を添加している。
鍛造用黄銅
ネーバル黄銅   すずSn を添加し耐海水性を高めたもの。
黄銅鋳物1種
丹銅(たんどう)   ゴールドブラスとも言う。

このようなものがあります。

また来週。


昨日は「海の日」でしたが「海の日」があるなら

「山の日」という祭日があってもいいと思うのですが…

休み明けだというのに早くも次の休日が待ち遠しいcoldsweats01.gif

次の休日は参議院議員選挙ですね

先日二十歳になった娘宛てに選挙管理委員会から

選挙立会人または選挙事務の仕事に携わってみませんか

という依頼がありました

若者に選挙に感心を持ってもらう為

役所も大変だなあと思いましたicon_sad.gif

今週もがんばりましょうhappy01.gifそして日曜は選挙に行きましょうねconfident.gif


カテゴリー
  • アーカイブ
    お電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら 0778-52-5300 FAXでのお問い合わせ・ご相談はこちら 0778-52-5300 PCでのお問い合わせ・ご相談はこちら メール送信フォーム