新紙幣の発行が発表されました
一万円札が日本経済近代化の功労者である実業家の渋沢英一
五千円札が近代女子高等教育に尽力した津田塾大学創設者の津田梅子
一千札が日本細菌学の父とされる北里柴三郎
裏面がそれぞれ
東京駅丸の内駅舎
藤の花
葛飾北斎の富獄三十六景「神奈川沖浪裏」
が採用されるそうです。
偽造防止の為必要なことかもしれませんが
世の中キャッシュレス化を国が後押ししている為
新紙幣発行はこれが最後になるかもしれないとの事です。
フクオカラシはチタンを加工する会社です
2019年4月9日│ Category:未分類
最近、寒い日が続いてましたが、週末には暖かくなるみたいで、会社から見える西山公園の桜も、満開に近くなっているように見えます。
週末にはお花見に行く予定なので、美味しい物を食べたいと思います(花より団子派)!!
2019年4月5日│ Category:未分類
今日はまさかの雪
『花冷え』の一日になりました。
花冷えって、風情がある日本の言葉ですね
同じく
西暦でなく和暦で話を進める方が多い日本人は、昨日発表の新元号には非常に関心がありました。
外国人には馴染みがない和暦ですが、
『平成』の時と同様、私達に違和感があるのはしばらくの間、世の中に浸透するのはあっという間でしょうね
『平成』で印刷されている物、早く使いきらないと。。
フクオカラシはチタンを加工する会社です
2019年4月2日│ Category:未分類
最近、気分の浮き沈みが大きいきがする。
春やからか?
イマイチやる気が起きない。
とはいえ、仕事中はそんなことはいってられん。
そんな時には、普段やらないようなチャレンジャーな加工で気合をいれる。お気に入りは、不安定なクランプ状態での工程集約。
工具や加工法を工夫し挑戦。ビビり音がすると、ワークがフッ飛ぶんじゃないかとヒヤヒヤ。あのデカさだと安全カバー突き破りそう・・・ほかの事考えられないほど集中できます。
もちろん、成算あってのチャレンジです。
感覚で7割くらい行けそう・・・3割ヤバい・・・
・・・確率低い?
2019年3月29日│ Category:未分類