
1歳7ヶ月になり、こちらの言っている言葉の意味がわかるようになってきました
いちごが大好きで、『いちご食べる?』と聞くと首をたてに振り、
『じゃあお座りしようか?』と言うと、またうなずいてテーブル付きの子供用のいすに座ってくれます
始めは一口サイズに切ったいちごをフォークを使って自分で食べるのですが、
しばらくすると反対の手で手づかみで食べたりしています
他にもエイセイボーロが大好きで、袋から一つぶずつ渡すと親指と人差し指で上手につまんで食べ、
食べ終わった後の袋を『捨ててきてくれる?』と頼むと捨てに行って来てくれます
言葉はまだ片コトなので、しぐさで自分の気持ちを伝えようとしてくるのがとても可愛いです
だんだんと動きも活発になり、家の中を走り回ったり、ソファによじのぼったり、
おかあさんといっしょを見ながらジャンプしたりと、、、
目を離しているとソファから落ちたり思わぬ物にぶつかったりして泣くことも
少しずつ手が離れた分、目が離せなくなりました
2016年3月17日│ Category:Blog
昨日はバレンタインデイでしたがみなさんはチョコを渡したり貰ったりしましたか・・・?
2月14日のバレンタインデー(英語 Valentine’s Day )若しくは聖バレンタインデー(英語 St Valentine’s
Day)と呼ばれる日は、贈り物をするなどして、世界的にも男女の愛を確かめ合う日になっています。
第2次世界大戦以前から、日本でも一部ではあるものの来日した外国人によって催されていましたが、その後の
我が国におけるバレンタインデーの普及と発展は特有の経緯を辿りました。
戦後も間もない時期から、販売促進を目的とする製菓業界や流通業界によって普及も図られ、それが流行し始
めるようになったのは1958(昭和33)年頃からです。
定着するようになったのは1970年代の後半になってからですが、女性から男性に愛の思いを込めてチョコレー
トをプレゼントする「日本型バレンタインデー」が成立したのもこの頃にあたります。
尚、大田区にある製菓会社が、この日にチョコレートをプレゼントすることを最初に発案してそれを実践したとい
われています。
まだまだ寒い日が続きますが今週も一週間頑張っていきましょう。
2016年2月15日│ Category:Blog
バフ研磨は、表面を磨いてつやを出す以外に、加工時に付いた傷・バリなどを除去したり、
メッキのの前工程として表面の平滑度を上げ、仕上がりを向上させるために行います。
ほぼすべての金属に適用できます。
但し、バフ研磨は寸法精度を向上させたり、平坦度を良くするほどの加工量は得られないので、
注意が必要です。
バフ研磨とは、表面が布製やウレタン、ゴムなどの
柔らかい素材で出来ていて
研磨輪の表面に研磨剤などを付けて回転させて
品物の表面を滑らかにする研磨方法です。
品物のツヤを出すのに向いていると思います。
昨年ある病気になり、高血圧が続くといろんな病気の引き金になる事を知りました
高血圧の原因は遺伝や生活習慣にあるそうです
高血圧自体の自覚症状はあまりはっきりしませんが、高血圧を放っておくと動脈硬化を起こし、
やがていろいろな臓器に重い合併症を引き起こします
また、高血圧の人はそうでない人に比べて2~3倍も糖尿病を発症しやすいそうです
血圧が高い方は気にされているかもしれませんが、自覚してない人もたくさんいると思います
会社に来る献血などでたまに血圧を測ってみたり、
生活習慣を見直して高血圧の予防や改善をしてみてはいかがでしょうか

2016年1月14日│ Category:Blog