毎年恒例の、白山登山に行って来ました。
今回は、スタート時から空模様が怪しい感じでしたが
別当出会いから朝6時にスタートしました、約1年振り
の白山でしたが、やはり日本で登ってみたい上位の山
だけあって登山道去年よりもしっかり整備され、快適
順調に中間地点まで登れました。
休憩中に雨が落ちて来ましたが、今回オニューのレイ
ンコート持っていたのでさっそく出番と取り出し羽織る
事にしたのですが、1度も羽織ってみていなかったの
でマジックテープやら、チャック開閉に手間取りしっか
り濡れてしまいました。
やはり実際使う準備をしっかりしないと、山では大変
なことになりかねないと、痛感しました。
次回は、しっかりと準備をして、登山を楽しみたいと
思います。
2014年9月12日│ Category:未分類
最近、子供に仮面ライダーガイムを見せたら、めっさハマリぎみです
変身ンンンンンンゆうて、剣の玩具で叩かれますこれがかなり痛いす
第38回くらいから見てますが大人が見てもなかなか面白いので一週間が待ち遠しいくらいです初回から見たい
マックのハッピぃセットのガイムが最近終了してしまって残念
今日も息子にブッタ斬られるかなぁ
2014年9月10日│ Category:Blog
錦織 圭 選手 残念
誰もが がんばった と認めているけど
圭選手は 納得いかない 表情してた
頑張ってる 頑張ってる
って言ってる人ほど
ほんとは 頑張ってないのかも…
あたしも まだまだ がんばらないと
2014年9月9日│ Category:Blog
今日も一日お疲れさまです。
朝晩の気温差が大きくなってきたので体調管理に気をつけましょう。
切削油剤は金属加工油剤の一種で、その名の示す通り、切削加工に使用する潤滑油剤のことです。
切削加工とは、工具および工作機械を用いて金属等の材料(加工物)を削り取り、
必要な形状や寸法に仕上げる加工法で、旋盤による旋削やドリルを用いた穴加工などに代表されます。
一般には、工具の代わりに砥石を用いた研削加工も切削加工に含まれます。
切削油剤の作用は大きく3つに分類されます。
1、潤滑作用
被削材-工具、工具-切屑間に浸透し境界面の摩擦を減少させることにより、
工具のクレーター摩耗やフランク摩耗を減少させます。
2、冷却作用
被削材-工具、工具-切屑で発生する摩擦熱や金属のせん断熱を吸収し、
被削材を冷却、工具の硬度低下を防いで摩耗を減少させます。
また、加工物の熱膨張による寸法精度のバラツキを防ぎ仕上げ面精度を維持します。
3、反溶着作用
構成刃先の生成や被削材-工具、工具-切屑間の溶着を防止し、
構成刃先に起因する仕上げ面粗さの悪化や、加工物の寸法精度のバラツキを防ぎます。
切削油剤の種類
切削油剤には、大きく二つの種類があります。 潤滑作用を主目的とし、
原液で使用する「不水溶性切削油剤」と、冷却作用を主目的とし、
水に希釈して使用する「水溶性切削油剤」があります。
2000年に改正されたJISでは、不水溶性は成分と銅に対する腐食性から4種に、
水溶性は成分と希釈したときの外観から3種に分類されました。
また、改正JISでは環境を考え、塩素系添加剤を含む切削油剤が分類から除外されています。
以上です。
2014年9月8日│ Category:未分類