
先週からひき続き、銀の物理的性質を紹介します。
4.熱伝導率
熱伝導率は428 W/m・K(0℃)と、金属の中で最も熱を伝えやすいです。
5.電気抵抗率
電気抵抗率は1.47×10-6Ω cm(20℃)と、金属の中で最も電気を通しやすいです
6.電子ボルト(電子親和力)
銀の電子ボルトは非常に小さいため、銀の表面から電子を放出させるのに必要な
エネルギーは極めて小さく、銀のこうした性質を利用して電子工業において
様々な応用がなされています。
また来週。
今回は銀の物理的性質を紹介します。
1.展延性
2.色
3.熱線の反射率
先週末、黒部に行ってきました


前の週にいきなり台風がきて大荒れだったのでちょっと心配でしたが
この連休はとっても晴れていて暖かくてよかったです
トロッコ電車は11月末まで走っているとの事でしたが
これだけ晴れていてもトンネル内や終点の駅は寒かったので
これから行かれる方はかなり厳しい旅になると思います

おいしいご飯を食べて温泉
に入ってとっても楽しかったです

2013年9月26日│ Category:Blog
銀は室温における電気伝導率と熱伝導率、可視光線の反射率、
いずれも金属中で最大であり、光の反射率が高いことから
美しい金属光沢を有し、大和言葉では「しろがね/しろかね(白銀)」
と呼ばれました。
延性および展性が、金の次に富んでおり、1 gの銀は約2200mの線に
伸ばすことが可能です。
また銀イオンはバクテリアなどに対して強い殺菌力を示すため、
現在では広く抗菌剤として使用されています。
抗菌加工と表示されている製品の一部に、銀化合物を使用した
加工を施しているものもあります。
また来週 ![]()
先週の3連休の土曜日は秋晴れになり、稲刈りには絶好の日となりました
以前は稲刈りをするとバッタやこおろぎがあちこちで飛んでいましたが
今ではもうちっとも姿を現しません
赤とんぼも見かけないし温暖化や異常気象のせいでしょうか?
しかしよくよく探してみるとバッタととのさまバッタを見つける事ができました
ちょっと一安心です

稲刈りが終わった後、今では我が家の恒例となってしまった外食にでかけました
今日の健康診断のことを気にしつつこんなに大きなカツ丼を注文

サラダとざるそばもセットになっていましたがさすがにざるそばは一口しか食べれませんでした

主人はロースカツ定食をたいらげさらに私のざるそばまで完食してくれました

稲刈りで疲れた分お腹いっぱいになって満足できた夜ご飯でした
㈱フクオカラシは精密部品加工、チタン加工、微細加工を行う会社です
2013年9月19日│ Category:Blog