
先日、町内で「高血糖の食事」という健康の為の出前講座がありました
話を聞いて、改めて糖尿病は怖いなぁと思ったので少し紹介したいと思います![]()
初期の頃の糖尿病は自覚症状はなく、放っておくと確実に進行します
血糖値が高い状態をそのままにしておくと、
「糖尿病網膜症」「糖尿病腎症」「糖尿病経障害」などの合併症を招き、
さらに重症化するといずれも失明、透析治療、脚の切断に至る場合もあります。
血糖値が高めと言われたら、自覚症状がなくても油断せず
早い時期から食事や生活習慣を見直しましょう![]()
1)食事は腹8分目ですませる
2)食事量のバランスをとって3食食べる
3)幼児はおやつが必要だが大人は間食をしない
(間食をする場合は果物、牛乳、ヨーグルトなどが良い)
4)就寝の2~3時間前には食事をとる
5)よく噛み、ゆっくり食べる
6)ラーメン+炒飯など、炭水化物の多い食事を続けてとらない
7)テレビや携帯を見ながらのダラダラ食いをやめる
8)毎日たくさんのお酒を飲まない
9)低エネルギーでビタミンや食物繊維が豊富な野菜を食べる
全部は難しいと思いますが、できる事から実行しようと思います![]()
血糖値が高めといわれた方は参考にしてみて下さい![]()
2017年10月5日│ Category:未分類
明日は「十五夜」「中秋の名月」です。
満月は10月6日ですが。。。
「十五夜」は旧暦の15日の夜のことで
新月と呼ばれる月が出ない時から満月になるまで
およそ15日ほどかかることから「十五夜」と呼ばれています
。
そのため毎月十五夜は有るのですが
もう1つ十五夜には「旧暦8月15日の夜」という意味もあるので
旧暦では、1月~3月は春
4月~6月は夏
7月~9月は秋
10月~12月は冬となるため
8月は秋のちょうど真中になります。
それで「中秋の名月」とは秋の真ん中に出る満月のことと考えても
良いそうです
。
フクオカラシはチタンを加工する会社です
2017年10月3日│ Category:未分類
RC日記
1/5のレースに三重県いなべ市にあるホクセイサーキット(◆コースは全長340m。舗装面は中粒の浸透式アスファルトにて舗装し、少々 降っても水溜りができず雨が上がれば短時間で走行可能。またコース幅も広く1/5スケールから1/8GPレーシング・1/10EPツーリングからF1まで あらゆる種類のラジコンカーが走行可能。)へ行っています。

1/5を始めた頃はコース1週のラップタイムのベストが24秒を切れなかったが、最近は23秒前半で走れるようになっている。
今年の目標を、22秒台を出す事にしていてこれをクリアーする為に色々なセッティングを試みて試行錯誤しています。
コースが近くにあればセッティングを試しに行けるのですが、調整するのはいつもレースの最中で10年落ちの中古車を整備しながら少しづつ目標に近づいています。
達成したら最新の1/5新車の購入を考えています。
目標を持って少しづつ前に進むことは大切で必要な事(老化防止に役立つかな?)だと考えラジコンだけではなく仕事に於いても挑戦を続けています。
あきらめたらそこで終り、立ち止まらずに前進あるのみ。
どんな時も向上心を持つ事が大切だと思います。
最近好きな言葉”DON’T STAY”
2017年9月29日│ Category:未分類
厚生労働省では、毎年9月24日から9月30日までの1週間を「結核予防週間」と定めています。
『それって、いつもの風邪ですか?』をスローガンに結核の普及啓発活動を実施することとしています。
長引く咳は“風邪”・・・“結核”かも![]()

咳が止まらない、痰が出る、身体がだるい、微熱がある。
こんな症状が2週間以上続くなら、それは結核によるものかもしれません。早めに病院で診察を受けることをお勧めします。
フクオカラシはチタンを加工する会社です
2017年9月26日│ Category:未分類