蝶番は私たちの周りでよく使われている部品です。「ヒンジ」ともいいます。 身近なもので例えば、ドア。 押し開きするタイプのドアに使われています。 ドアと壁とをつなぎ、ドアを自由に回転させている回転軸となる部品が蝶番です。 蝶番には形状、材質が豊富にあるため、その種類も数多く、あらゆる場面で活躍している部品ともいえるでしょう。 |
(図1)
|
![]() 眼鏡蝶番は眼鏡のフロント枠(レンズ側)とテンプル(耳側)をつなぎ、テンプルを開閉させる機能を果たしています。 眼鏡蝶番にもいろいろな種類がありますが、眼鏡蝶番で重要となるのは、回転部の摩擦力です。 もし、摩擦力が弱かったとすると、眼鏡を折りたたんだりするときにテンプルがふらふらになってしまいます。そのため、互いの蝶番が最適の摩擦力で噛み合う ように、蝶番のコマ幅を調整して作らなければならず、さらに軸棒となるネジの締め具合でも調整する必要があります。 ![]() |
■ トップペジ | ■ 製品紹介 | ■ お問い合わせ |